日常編
洗う
クリーニング
・クリーニングについては、商品に縫い付けてある取り扱い表示に従ってください。
・汚れやシミがついている時は、その場所と、原因をお店の人に伝えましょう。
・上下一緒にクリーニングに出しましょう。別々に出すと風合いや色相が異なる場合があります。
洗濯機で洗う
・商品についている取り扱い表示に従って洗ってください。
・洗濯機を使用する場合は、ネットに入れて洗いましょう。
・糸くず等の付着を防ぐ為にも単独で洗うことをお奨めします。
※塩素系漂白剤の使用はお避け、ファスナーやボタンはしめて裏返して洗ってください。
※塩素系漂白剤の使用はお避けください。
※脱水は短め(15〜30秒)にしたほうが、型崩れも少なくアイロンがけがラクです。
干し方
・厚みのあるハンガーにかけ、形を整え、陰干しにしてください。
・スラックスは着た状態に近くなるよう、裏返しで吊るすのがポイントです。
乾燥機
タンブラー乾燥機(乾燥機)の使用はお避けください。
汚れ別応急処置
- チョーク
- 服が乾いた状態で生地の裏から叩いて粉を落とす。粉が出てきたらハンガーにかけて生地の目にそってブラッシングし、仕上げに掃除機で粉を吸い取る。
- ペン
- ベンジンでたたく。その後、中性洗剤液でたたく。
- 墨汁
- ご飯粒に石けんを混ぜたもので繰り返しもみ出し、石けんで洗う。
- 泥はね
- よく乾かしてブラシか布ではらう。
- 牛乳・バター
- ベンジンでとり、その後中性洗剤液で取る。
- 紅茶・コーヒー・お茶
- ぬるま湯でたたいてとるか、中性洗剤液でたたく。
※ミルクが入っているときは水を使ってください。(タンパク質はお湯で固まってしまします。)
- しょうゆ・ソース
- ティッシュペーパーなどで吸い取り、中性洗剤をお湯で溶かし、タオルに含ませ取る
- 血液
- 水をつけたブラシでたたくか中性洗剤液でたたく。
※血液はお湯ではなく、必ず水を使いましょう。
- ポケットの中のほこりや汚れ
- ポケットを裏がえして中のほこりを出してください。
スラックスの折り目
スラックスのひざ部分は霧吹きをかけ、当て布をしてドライアイロンをかけてください。
アイロンの温度設定は商品に縫い付けてある取り扱い表示にしたがってください。
学校から帰ったら
上衣
学校から帰ったらまずハンガーにかけましょう。
ハンガーにかけるだけで多少のシワなら回復します。
ハンガーはできるだけ厚みのあるものを使いましょう。
スラックス
ベルトを外してかけましょう。
スラックスは逆さに吊すことでシワ防止になります。
ブラッシング
ブラッシングを心がけましょう。
ブラシは上から下へ服地の目にそって。
摩擦でついたテカリが取れます。